トップ2016年・猫ニュース一覧1月の猫ニュース1月11日

猫による引っ掻きとうつ病発症との間に関連性

 2013年に発表されて話題になった「猫に噛まれてトキソプラズマに感染すると、うつ病を発症しやすくなる」という仮説に対し、疑問を投げかけるような研究結果が報告されました(2016.1.11/チェコ)。

詳細

 「トキソプラズマ感染症」は、あらゆる脊椎動物の体内に潜伏し、ネコ科動物を終宿主とする寄生虫の一種「トキソプラズマ」が体内に入ることによって発症する原虫感染症。免疫力が正常であればほとんど身体症状を示しませんが、 かねてからうつ病の発症と関連があるのではないかと指摘されていました。例えば、2013年、ミシガン大学の医療機関を受診した130万人を対象として行われた統計調査では、犬や猫に噛まれたことがある人のうつ病率が高く、この傾向は犬よりも猫、男性よりも女性で顕著であるとの結果が報告されています。これらの原因として研究者たちが提唱している仮説が、「犬や猫の咬み傷からトキソプラズマが侵入した」というものです。しかしこの調査では、うつ病と診断された人が実際にトキソプラズマに感染していたかどうかまでは調べられませんでした。
 今回、チェコのプラハ大学が新たに行った調査の目的は、「うつ病傾向」と、「犬や猫に噛まれた経験」、「猫に引っかかれた経験」、および「トキソプラズマ感染の有無」が、本当に関連し合ってるのかどうかを確かめることです。調査チームは、Facebookを通じてランダムで選んだ男性2,064名と女性3,471名を対象とし、うつの度合い、過去2年間におけるメンタル面の問題、抗うつ薬の服用、既往歴などに関するアンケート調査を行いました。その結果、全体の19%にあたる1,042名でトキソプラズマ感染の有無が判明し、以下のような事実が分かったと言います。
犬猫とうつ病との関係
  • 犬や猫に噛まれたり引っかかれたりしたことがある人でうつ病スコアが高かった
  • 犬や猫に噛まれたことがある人でトキソプラズマ感染率が高かった
  • 猫の引っ掻きとトキソプラズマ感染率には関連性がなかった
  • 特に、猫に噛まれたりひっかかれたりしたことがある女性では、うつ病やメンタル面での問題に関するスコアが高かった
  • トキソプラズマ感染症とうつ病との間に強い相関関係が見られた
  • 猫を飼っている頭数が多ければ多いほどうつ病スコアは下がった
 これらのデータは一見すると、「犬や猫に噛まれたりひっかかれたりする→トキソプラズマに感染→うつ病の傾向が高まる」という、従来の仮説を追認するようなものに見えます。しかし、さらにくわしく調査してみると、特に女性におけるうつ病スコアはトキソプラズマ感染症や猫による咬み傷ではなく、猫による引っ掻きが引き金になっている可能性が浮上してきたと言います。例えば以下は、トキソプラズマの有無と咬傷歴、引っ掻き歴の関連性を示したグラフです。トキソプラズマ陽性(赤)と陰性(青)との間には、わずかな違いしか見られません。一方、「引っ掻かれたことはあるけど噛まれたことはない人」(左の2本)と「噛まれたことはあるけど引っ掻かれたことはない人」(右の2本)との間では、前者の方が全体的に高い値を示しています。これは「猫に噛まれたことがある人ではトキソプラズマ感染率が高く、うつ病スコアも高くなるはずだ」という予測に反するものです。 猫による咬傷と引っ掻き、およびうつスコアとの関係  こうした事実から研究チームは、従来から言われているうつ病と猫咬傷との関連性は錯覚で、本当の犯人は引っかき傷を介して感染する「バルトネラヘンセラ」ではないかとの仮説を提唱しています。ただし、トキソプラズマと統合失調症の間には、神経伝達物質の一種「ドーパミン」を介した因果関係があるかもしれないとのこと。また、バルトネラヘンセラがどのようにうつの発症に関係しているのかとか、なぜ女性だけでこうした傾向が見られるのかに関しては、まだよく分からないということです。 トキソプラズマ症 猫ひっかき病 Cat scratches, not bites, are associated with unipolar depression - cross-sectional study