トップ猫の文化猫の浮世絵美術館歌川国芳展流行猫の曲鞠

流行猫の曲鞠

 江戸時代に活躍した浮世絵師・歌川国芳の残した猫の登場する作品のうち、流行猫の曲鞠について写真付きで解説します。

作品の基本情報

  • 作品名流行猫の曲鞠
  • 制作年代1841年(江戸・天保12)
  • 落款一勇斎国芳画
  • 板元川口屋宇兵衛
流行猫の曲鞠のサムネイル写真

作品解説

 「流行猫の曲鞠」(はやりねこのきょくまり)は天保12年ごろ、曲鞠(きょくまり=マリを用いた曲芸で、今で言うとサッカーのリフティングのようなもの)で一世を風靡した菊川国丸の演目を、猫に置き換えたパロディものです。似たような題名で「流行猫の曲手まり」、および「猫の曲鞠」というものがありますが、前者は当作品「流行猫の曲鞠」と対をなす作品、後者はうちわ絵であり、両者ともまったくの別物です。
 猫が演じている曲芸10種類の解説は以下です。なお、カッコ内の数字は画像中の数字に対応しています。
「流行猫の曲鞠」・演目解説図
  • たびぬぎ(1)足袋(たび)を脱ぎながら蹴鞠
  • ひざまり(2)膝だけで蹴鞠
  • 高まり(3)ポーンとマリを高く蹴り上げている
  • たばこのみ(4)キセルで煙草を吸いながら蹴鞠
  • 瀧ながし(5)立てた膝の上でマリを転がす
  • 平た蝶(6)うつぶせになった背中の上でマリを転がす
  • たすきがけ(7)腕から首の後ろにマリを転がす
  • 下りふぢ(8)木にぶら下がりながら蹴鞠
  • 負まり(9)背負うように肩にマリを乗せている
  • 花生(10)花をいけながらマリを操っている
「流行猫の曲鞠」・演目解説図
団扇絵・「流行猫の曲手まり」
団扇絵・「流行猫の曲手まり」