トップ猫の健康と病気猫の循環器の病気猫の血液の病気猫伝染性貧血

猫伝染性貧血~症状・原因から予防・治療法まで

 猫の猫伝染性貧血(ねこでんせんせいひんけつ)について病態、症状、原因、治療法別に解説します。病気を自己診断するためではなく、あくまでも獣医さんに飼い猫の症状を説明するときの参考としてお読みください。なお当サイト内の医療情報は各種の医学書を元にしています。出典一覧はこちら

猫伝染性貧血の病態と症状

 猫伝染性貧血とは、マイコプラズマ(真性細菌)の一種であるヘモバルトネラの感染によって生じる症状で、感染菌の名前から猫ヘモバルトネラ症とも呼ばれます。
 ヘモバルトネラは血液中の赤血球表面に取り付き、破壊します。その結果、通常であれば血液中に約30%程度ある赤血球数が20%程度まで著しく減少し、貧血症状をきたします。猫に感染する「猫ヘモバルトネラ」(H.felis)には小型と大型の2種類が確認されており、より重篤な症状を引き起こすのは後者です。また猫白血病ウイルス感染症にかかっている猫では貧血が重症化する傾向にあります。 蒼白化した猫の歯茎~貧血の代表的症状の一つ  猫伝染性貧血の症状には以下のようなものがあります。大型のヘモバルトネラに感染した猫を治療しないまま放置した場合、死亡率は30%にも達するといわれていますので、早期発見がカギとなります。
猫伝染性貧血の主症状
  • 発熱
  • 食欲不振
  • 貧血症状(結膜や口腔粘膜の蒼白化)
  • 呼吸困難

猫伝染性貧血の原因

 猫伝染性貧血の原因としては、主に以下のようなものが考えられます。感染経路に関しては未知の部分もありますが、ペモバルトネラが血液中に存在しているという点から考え、以下のようなルートが想定されます。
猫伝染性貧血の主な原因
  • 猫同士のケンカ  猫同士がケンカすることにより体に傷が付き、そこから感染猫の血液が入り込むというルートです。発症率がややオス猫に多い理由はここにあるのかもしれません。
  • 外部寄生虫  ノミやダニなど、猫の血液を吸い取る外部寄生虫が、ヘモバルトネラごと感染猫から他の猫に移動するというルートです。

猫伝染性貧血の治療

 猫伝染性貧血の治療法としては、主に以下のようなものがあります。
猫伝染性貧血の主な治療法
  • 投薬治療  抗生物質、およびステロイド剤の投与がメインとなり、発症後すぐに適切な治療を行えば、ほとんどの場合症状が消えます。しかしヘモバルトネラが完全に駆逐されず、そのまま体内に保有するキャリアになることも少なくありません。これらのヘモバルトネラは、猫の免疫力が低下したタイミングを見計らって増殖する、いわゆる日和見感染(ひよりみかんせん)を見せることもあります。 
  • 輸液・輸血 貧血が重度で、生命に危機が及んでいるような場合は輸液の静脈内投与や輸血が行われることもあります。
  • 飼い主の側の注意  想定しうる感染経路を日常生活からなくすことが予防につながります。具体的には去勢・避妊手術を施して完全室内外にし、猫同士のケンカを減らすこと、およびノミやダニなどの駆除をしっかりと行うことです。猫を飼う室内環境 猫の去勢と避妊手術