トップ猫の健康と病気人獣共通感染症ブルセラ症

ブルセラ症~症状・原因から治療・予防法まで

 人獣共通感染症の内、ブルセラ症について病態、症状、原因、治療法別に詳しく解説します。人にも犬猫などのペットにも感染する病気ですので、予備知識として抑えておきましょう。なお当サイト内の医療情報は各種の医学書を元にしています。出典一覧はこちら

ブルセラ症の病態と症状

 ブルセラ症とは、ブルセラ属の細菌「ブルセラ・カニス」(Brucella canis)によって引き起こされる感染症です。
ブルセラ症を引き起こす「ブルセラ・カニス」(Brucella canis)の顕微鏡写真  日本における家畜のブルセラ症は1970年代にほぼ撲滅(ぼくめつ)されましたが、犬のブルセラ症は現在でも散見されます。これは海外からペットを輸入する際の検疫(けんえき)が不十分だったため、細菌に感染した犬を国内に入れてしまい、それが日本に定着したものと考えられます。
 犬のブルセラ症の症状としては以下のようなものが挙げられます。細菌の好む場所は、リンパ管、メス犬の胎盤、オス犬の生殖組織などです。なお猫で問題になることはありません。
ブルセラ症の主症状
  • オス犬の場合  精巣炎(せいそうえん)・陰のうの皮膚炎や潰瘍・不妊(精子の異常による)等。
  • メス犬の場合  流産(妊娠45~55日ごろ)・数週間にわたる膣内からの分泌物(緑褐色~灰緑色)・不妊。
  • ヒトの場合  人には感染しにくく、また感染しても発症しないことが大半ですが、万が一発症した場合はインフルエンザに似た症状を示します。具体的には、発汗・疲れやすい・体重減少・うつ状態・リンパ節腫脹・肝脾腫大・胃腸症状(食欲不振・吐き気・嘔吐・下痢・便秘、悪心)・心内膜炎・膝や椎間板の関節炎などです。

ブルセラ症の原因

 ブルセラ症の原因としては、主に以下のようなものが考えられます。予防できそうなものは飼い主の側であらかじめ原因を取り除いておきましょう。
ブルセラ症の主な原因
  • 細菌に汚染されたものを飲食する  感染動物のミルクが殺菌されていないと、そのミルクやミルクから作ったチーズなどがブルセラ菌を含んでいます。こうした汚染食品を飲食することによって感染します。
  • 細菌を吸い込む  呼吸器から最近を吸い込むことによる感染は、日本においては実験室内でのみ報告されています。
  • 皮膚の傷や眼の結膜などから細菌が侵入する  死体、および流産組織、分娩の残物(羊水、胎盤)などとの接触により感染します。必然的に酪農・農業従事者、獣医師、屠畜場従事者では感染のリスクが高まります。

ブルセラ症の治療

 ブルセラ症の治療法としては、主に以下のようなものがあります。
ブルセラ症の主な治療法
  • 投薬治療  ブルセラ症の治療はテトラサイクリン系、ドキシサイクリン、ストレプトマイシン等を併用し数週間投与します。しかしその効果に関しては症例によってまちまちです。
  • ブルセラ症の予防策  ブルセラ症の予防策は、ブルセラ菌に汚染された食品を飲食しないこと、及び菌に感染した動物との接触を避けることです。また感染した犬の流産後の排出物や尿を処理するときには、速やかにゴム手袋をはめて行うようにします。