トップ2022年・猫ニュース一覧4月の猫ニュース4月8日

猫に投薬する難しさは世界共通~解決のカギは適切な情報と経験

 「薬を吐き出した」「どうしても飲もうとしない」「逃げ回ってつかまえられない」など、猫に投薬する際に出会う困難は世界共通です。少しでも投薬コンプライアンス(遵守)を高める方法はないものでしょうか?

家で猫に投薬するのは難しい

 調査を行ったのはInternational Cat Careを中心としたグループ。ソーシャルメディア、獣医療関連の組織網、ニュースレターなどを通じて35問からなるアンケートを配布し、家庭内における猫への投薬に関する実態を調査しました。
 その結果、2021年2月から5月までの4ヶ月間で57の国々から合計2,507の有効回答が寄せられたといいます。国の内訳はイギリス69.9%、アメリカ+カナダ14.76%、EU10.2%、オーストラリア+NZ2.8%。飼い主の内訳は職業上であれプライベートであれ猫と接する機会が多い飼い主が783名(獣医師346+獣医療看護師301+動物病院の受付46+行動専門家29+ブリーダー29)、上記以外の一般的な飼い主が1,724名です。

薬のタイプ・種類

飼い主が猫に投与経験のある薬の種類一覧グラフ
  • 錠剤・タブレット=95.5%
  • スポットオン=78.3%
  • 液体=77.4%
  • カプセル=45.1%
  • 目薬・軟膏=44.4%
  • 粉末・顆粒=40.4%
  • ペースト=37.3%
  • 点耳薬=36.5%
  • 皮膚軟膏=32.2%
  • インシュリン注射=16.3%

薬の与えやすさ

飼い主の経験値と猫に対する投薬のしやすさの関連 飼い主の経験値と猫に対する投薬の難しさの関連

投薬時の困難・障壁

猫の飼い主が投薬時に直面する困難・障壁
  • 口から吐き出す=78.7%
  • 食べ物を拒絶=71.7%
  • 逃げようとする=52.7%
  • 投薬を拒絶=45.4%
  • 引っ掻く=45.3%
  • 保定失敗=40.1%
  • 口を開けない=37.6%
  • 噛もうとする=31.7%
  • 捕獲失敗=10.0%

投薬の中止理由

投薬を中止した理由 Online survey of owners’ experiences of medicating their cats at home
Journal of Feline Medicine and Surgery(2022), Samantha Taylor, Sarah Caney, Claire Bessant, Danielle Gunn-Moore, DOI:10.1177/1098612X221083752

投薬コンプライアンスを高めるコツ

 処方された医薬品が抗生物質の場合、投薬の失敗や中止によって血中濃度が有効域に到達しないと、猫の健康が改善しないばかりでなく耐性菌の出現を促してしまいます。獣医師から指示された投薬スケジュールは是が非でも守りたいところですが、完了できた割合をみると「たいてい完了」が24.2%、「いつもではない」が11.2%でした。また「終わりの方でやめた」が27.8%、「数回トライしてやめた」が19.3%という高い数値を見せました。

情報不足による投薬失敗

 投薬が難しいと感じた飼い主のうち、病院に助言を求めた割合は41.8%、インターネットを参照した割合は53.6%でした。投薬を途中でやめてしまった人の中には、獣医師にもインターネットにも当たらず、適切なアドバイスを見つけることができないまま自己判断で投げ出してしまった人が相当数いるものと推測されます。
 過去の調査では、事前に投薬の手本を見る機会があった飼い主では、機会がなかった飼い主に比べて成功率が有意に高いと報告されていますので、獣医師が薬を処方した段階で飼い主に対して適切なレファランスを提示することの重要性がうかがえます。

経験不足による投薬失敗

 投薬失敗の理由は「吐き出した」「どうしても飲もうとしない」「逃げ回ってつかまえられない」など、多くの飼い主が一度は経験するものです。どうしてよいかわからず投げ出したくなりますが、猫と接する機会が多い飼い主の方が手慣れているという事実から考え、適切な経験さえ積めば克服できるタイプの障壁だと思われます。 投薬に際し猫を保定するときの飼い主の印象・考え
特に錠剤(タブレット)の投与を苦手とする飼い主が多いようです。日頃から体の抑え方ややり方を練習し、本番ではスムーズに投薬できるようにしましょう。猫への投薬成功率を高める薬のタイプは? 猫に薬を与える方法・完全ガイド