トップ猫の栄養と食事キャットフード成分・大辞典糖類グルコサミン

グルコサミン~安全性と危険性から適正量まで

 キャットフードのラベルに記された「グルコサミン」。この原料の成分から安全性と危険性までを詳しく解説します。そもそも猫に与えて大丈夫なのでしょうか?また何のために含まれ、猫の健康にどのような作用があるのでしょうか?

グルコサミンの成分

 グルコサミン(glucosamin)は単糖であるブドウ糖(グルコース)にアミノ基 (-NH2) が付いたアミノ糖の一種です。動物の皮膚や軟骨、カニやエビなどの殻、キノコ類などに多く含まれています。 キャットフードの成分として用いられる「グルコサミン」  日本では厚生労働省によって既存添加物の「増粘安定剤 製造用剤」として認可されています。定義は「キチンを塩酸で加水分解し、分離して得られたもの」です。ここで言う「キチン」とはエビやカニなどの甲殻類の甲殻、もしくはイカの甲から酸性水溶液で炭酸カルシウムを除去した後、アルカル性水溶液でタンパク質を除去したもののことを指します。こちらの主成分は「N-アセチル-D-グルコサミン」と呼ばれます。
 EFSA(欧州食品安全機関)やJECFA(FAO/WHO合同食品添加物専門家会議)では摂取量の上限値が設定されていませんが、「グルコサミン塩酸塩」に関してはマウスにおけるLD50(半数致死量)が体重1kg当たり15gとされています。人間においても「おそらく安全」とみなされており、上記したような極端な量を摂取しなければ健康被害はないだろうとされています出典資料:グルコサミン安全性シート。なお国際がん研究機関(IARC)で発がん性は確認されていません。

グルコサミンは安全?危険?

 グルコサミンを猫に与えても大丈夫なのでしょうか?もし大丈夫だとするとどのくらいの量が適切なのでしょうか?以下でご紹介するのはグルコサミンに関して報告されている安全性もしくは危険性に関する情報です。

人間に対する作用・効果

 グルコサミンはグルコサミン塩酸塩またはグルコサミン硫酸塩という形で人間に経口投与されます。主な対象は関節の痛み、関節炎、変形性関節症などです。グルコサミンの効果に関してもコンドロイチン同様、明確に証明されているわけではありません。
 例えば2008年6月までの期間に行われた調査報告のうち、無作為化比較試験2報をメタ分析したところ、グルコサミン硫酸塩を3年間という長期に渡って投与された変形性関節症の患者では、関節腔の狭小化がわずかに抑えられたとされています出典資料:Lee YH, 2010
 その一方、2014年3月までの期間に行われた無作為化プラセボ比較試験5報をメタ分析した所、グルコサミン塩酸塩またはグルコサミン硫酸塩の投与は短期間(3~6ヶ月)だろうと長期間(2年)だろうと、変形性関節症患者における痛みや機能を改善しなかったとされています 出典資料:Ann Rheum, 2017
 上記したように、相反する2つの報告があるためグルコサミンの効果に関しては判然としません。

猫に対する作用・効果

 グリコサミノグリカンに属するグルコサミンおよびコンドロイチンに関してはこれまで、関節炎もしくは変形性関節症を抱えた犬を対象とした膨大な数の調査が行われてきました。現状をまとめて一行で表すと効果があるともないとも断言できないといったところです。調査ごとにデザインの相違があるため、複数の報告間の単純な比較ができません。このことが結論の一般化を阻んでいます 出典資料:Bhathal A, 2017
 より詳しい内容は姉妹サイト「子犬のへや」内にある「コンドロイチンとグルコサミンが犬猫の関節に良いというのは本当?」というページにまとめてありますのでご参照ください。
 一方、猫を対象としたコンドロイチンの投与試験は数えるほどしかありません。以下は一例です。

変形性関節症

 ノースカロライナ州立大学の調査チームは痛みを感じ動きに支障がある変形性関節症の猫を対象とした給餌試験を行いました出典資料:Lascelles, 2010
 40頭の猫たちをランダムで2つのグループに分け、一方には調整フード(モエギイガイ抽出物+DHA+EPA+グルコサミン+コンドロイチン硫酸)、もう一方には比較用フードを9週間給餌した後、飼い主への聞き取り調査、獣医師による整形外科的な検査、及び速度計による活動性の分析を行いました。
 その結果、比較用フードを摂取していたグループでは活動性が有意に低下したのに対し、調整フードグループでは逆に増加したと言います。
 こうしたデータから調査チームはEPAやDHAを主体としたサプリメントを猫に給餌することで、活動性の改善につながるかもしれないとしています。ちなみに調整フード1,000kcal中に含まれていたグルコサミンとコンドロイチン硫酸の総量は250mgですが、比率まではわかりません。また両成分以外の成分も数多く含まれているため、純粋にグリコサミノグリカンが何らかの効果をもたらしたとは断定できません。

特発性膀胱炎

 特発性膀胱炎を抱えた猫19頭を対象とし、グリコサミノグリカンの前駆物質であるN-アセチルグルコサミン(NAG)がもたらす効果を検証しました出典資料:T.Asawakarn, 2011
 12頭にはN-アセチルグルコサミン(NAG)250 mg、7頭には偽薬(プラセボ)を1日1回経口投与したところ、21日後にはグリコサミノグリカンの血漿濃度がNAG投与グループにおいて高くなったと言います。
 特発性膀胱炎を抱えた猫は臨床上健康な猫と比較して、尿中のGAG:クレアチニン比が低いと報告されています。NAGを経口投与することで血漿濃度を高めることができれば、GAG:クレアチニン比が上昇して症状の軽減につながるかもしれないと考えられています。
 一方、6ヶ月という長期にわたる投与試験を行ったところ、偽薬群と投与群との間に統計的に有意な格差は見られなかったという報告もありますので、本当に効果があるかどうかは慎重に判断しなければなりません出典資料:G.Moore, 2004
猫におけるグルコサミンの安全性、危険性、および適正量に関してはよくわかっていません。