トップ猫の健康と病気猫の消化器の病気猫の食道・胃腸の病気猫の大腸性下痢症

猫の大腸性下痢症~症状・原因から予防・治療法まで

 猫の大腸性下痢症(だいちょうせいげりしょう)について病態、症状、原因、治療法別に解説します。病気を自己診断するためではなく、あくまでも獣医さんに飼い猫の症状を説明するときの参考としてお読みください。なお当サイト内の医療情報は各種の医学書を元にしています。出典一覧はこちら

猫の大腸性下痢症の病態と症状

 猫の大腸性下痢症とは、大腸に原因を持つ下痢のことです。 猫の大腸の解剖図~盲腸・結腸・直腸  大腸は小腸に近い方から「盲腸」、「結腸」、「直腸」と呼ばれており、水分の分泌と吸収を繰り返すことで、管内を通過する消化物の水分含量を一定に保とうとします。しかし、分泌機能と吸収機能のどちらか一方でもおかしくなると、腸管内における水分バランスが崩れてグジュグジュの下痢が発生します。例えば、吸収力は正常だけれども分泌量が多すぎるだとか、分泌量は正常だけれども吸収力が低下しているなどです。後者は「浸透圧性下痢」とも呼ばれ、大腸性下痢においてよく見られます。
 猫の大腸性下痢症の主な症状は以下です。3週間以上続く場合は大腸性の「慢性下痢症」とも呼ばれます。
猫の大腸性下痢症の主症状
  • うんちの回数が増える
  • 下痢(粘液便や血便)
  • しぶり便(出そうとするがうんちが出ない)
  • 嘔吐
  • お尻をかゆがる

猫の大腸性下痢症の原因

 猫の大腸性下痢症の原因としては、主に以下のようなものが考えられます。予防できそうなものは飼い主の側であらかじめ原因を取り除いておきましょう。
猫の大腸性下痢症の主な原因
  • 基礎疾患 他の疾患に随伴する形で大腸性下痢を発症することがあります。具体的には、慢性腸炎、腫瘍(良性ポリープ・リンパ腫・腺癌・平滑筋腫etc)、アジソン病(副腎皮質)、尿毒症(腎臓)などです。
  • 菌や寄生虫への感染 何らかの寄生生物が発症のきっかけになることもあります。真菌ではヒストプラズマ、細菌ではサルモネラやクロストリジウム、カビではピシウム、原虫ではジアルジア、寄生虫では鉤虫などです。
  • その他 繊維の大量摂取に伴う腸内細菌の過増殖、骨や毛など食化できない異物の誤食、食物アレルギー(食物有害反応)、抗生物質や抗コリン薬などの薬剤などが発症のきっかけになることがあります。

猫の大腸性下痢症の治療

 猫の大腸性下痢症の治療法としては、主に以下のようなものがあります。
猫の大腸性下痢症の主な治療法
  • 絶食・絶水  急性の場合は、大腸への負担を減らすため12時間程度の絶水と、24時間の絶食が行われます。
  • 対症療法  症状の軽減を目的とした治療が施されます。具体的には下痢止めの投与や、失った体液を補うための輸液などです。
  • 基礎疾患の治療 大腸性下痢が何らかの基礎疾患に続発する形で現れている場合は、まずそうした病気に対する治療が優先されます。具体的には、寄生虫に対する駆虫薬投与、食品アレルギーに対する食餌療法などです。しかしすっきりと症状がなくなることはまれで、多くの場合何かの拍子に再発します。