トップ猫の健康と病気猫の消化器の病気猫の肝臓・膵臓の病気猫の門脈体循環シャント

猫の門脈体循環シャント~症状・原因から予防・治療法まで

 猫の門脈体循環シャント(もんみゃくたいじゅんかんしゃんと)について病態、症状、原因、治療法別に解説します。病気を自己診断するためではなく、あくまでも獣医さんに飼い猫の症状を説明するときの参考としてお読みください。なお当サイト内の医療情報は各種の医学書を元にしています。出典一覧はこちら

猫の門脈体循環シャントの病態と症状

 猫の門脈体循環シャントとは、本来肝臓に入るべき胃腸からの血液が、「シャント」と呼ばれる異常な血管を経由して、解毒を受けないまま全身を巡ってしまうことです。
 胃腸からの血液には、アンモニア、メルカプトン、短鎖脂肪酸など数多くの毒素が含まれており、適切な解毒を受けなければ体に害を及ぼしてしまいます。この解毒業務を受け持っているのが肝臓です。正常であれば、胃腸からの血液は門脈(もんみゃく)と呼ばれる専用の血管を通じて肝臓内に入り、そこで解毒を受けて全身を巡る血液循環、すなわち「体循環」に合流します。しかしシャントにおいては、門脈から体循環につながる血管に近道ができてしまっているため、解毒を受けていない血液がそのまま体循環に混入してしまいます。その結果、有害な物質が体の各所に届くようになり、様々な弊害を生み出すと同時に、肝臓が栄養失調に陥って小さく萎縮してしまいます。この状態が「門脈体循環シャント」です。 猫の門脈体循環シャント模式図~正常な血液の流れとシャントにおける異常循環  門脈体循環シャントの主な症状には以下のようなものがあります。本来あってはならない異常な血管である「シャント」が肝臓の中にあるタイプが「肝内性シャント」(かんないせい)、肝臓の外にあるタイプが「肝外性シャント」(かんがいせい)です。多くの場合、シャントは肝外性の1本だけですが、まれに複数同時に存在していることもあります。
猫の門脈体循環シャントの主症状
  • 肝性脳症に伴う異常行動
  • よだれが多い
  • 食欲不振
  • 尿結石
  • 血尿
  • 尿の1回量が少ない
  • おしっこの回数が多い
  • 尿酸アンモニウム血症
 シャントのある猫では、肝臓でのアンモニアから尿素への代謝が低下し、血液中のアンモニア濃度が異常に高まる「高アンモニア血症」に陥ります。また窒素代謝異常のため血液中の尿酸濃度が異常に高まる「高尿酸血症」を起こします。結果として、代謝されなかったアンモニアと尿酸の尿中濃度が異常に増加し、おしっこの中に尿酸アンモニウムの結晶が現れたり、ひどいときには結石を作ることもあります。肝臓の障害が尿結石として現れるのは、こうしたメカニズムによるものです。

猫の門脈体循環シャントの原因

 猫の門脈体循環シャントの原因としては、主に以下のようなものが考えられます。予防できそうなものは飼い主の側であらかじめ原因を取り除いておきましょう。
猫の門脈体循環シャントの主な原因
  • 遺伝 先天性の門脈シャントは遺伝的な奇形だと考えられています。猫では、「左胃~後大静脈シャント」と、「門脈~後大静脈シャント」が最も多いとされています。好発年齢は1歳未満です。理由は不明ながら、オス猫では潜在精巣を併発している確率が25%に達すると言われています。
  • 門脈圧の亢進 後天性のシャントの多くは、胃腸と肝臓とを結ぶ門脈の異常な血圧上昇が原因で発症します。基礎疾患として多いのは、慢性肝炎胆管閉塞、肝線維症や肝硬変胆管肝炎、門脈閉鎖、門脈弁の欠如などです。

猫の門脈体循環シャントの治療

 猫の門脈体循環シャントの治療法としては、主に以下のようなものがあります。
猫の門脈体循環シャントの主な治療法
  • 対症療法 現れた症状に対するその場その場の治療が行われます。具体的には、肝性脳症に対する輸液や投薬、腹水に対する利尿剤、尿石症に対する結石の除去、血液凝固異常に対する血小板の輸血などです。
  • シャントの結紮(けっさつ) 異常な循環の元凶であるシャントを「コンストリクター」と呼ばれる器具で遮断して、血液が流れないようにしてしまいます。「肝外性」よりも「肝内性」の方が難しいとされます。また、事前に異常血管の数をしっかりカウントしておかないと、結紮しないまま残してしまうことがあるため要注意です。犬と比較して猫における予後は悪いとされていますが、その原因についてはよく分かっていません。
  • 基礎疾患の治療 他の疾患に続発する形でシャントが発生している場合は、まず元凶となっている病気に対する治療が行われます。