トップ猫の健康と病気猫の感染症猫ウイルス性鼻気管炎

猫ウイルス性鼻気管炎~症状・原因から予防・治療法まで

 猫の猫ウイルス性鼻気管炎(ねこういるすせいびきかんえん)について病態、症状、原因、治療法別に解説します。病気を自己診断するためではなく、あくまでも獣医さんに飼い猫の症状を説明するときの参考としてお読みください。なお当サイト内の医療情報は各種の医学書を元にしています。出典一覧はこちら

猫ウイルス性鼻気管炎の病態と症状

 猫ウイルス性鼻気管炎とは、ヘルペスウイルス科に属する猫ヘルペスウイルス1型(FHV-1)を原因とする上部呼吸器感染症です。「猫インフルエンザ」、「猫コリーザ」とも呼ばれ、猫カリシウイルス感染症を併発した場合は、両者を合わせて「ウイルス性呼吸器感染症」と呼ぶこともあります。
 ウイルスが涼しいところを好むため、外気にふれて比較的体温の低い目、鼻、口、等に症状が出るのが特徴です。全てのネコ科動物が猫ヘルペスウイルス1型に対する感受性を持っており、実際ドイツにおいては、ライオンの致死的な脳炎の原因となった先例があります。
 猫ウイルス性鼻気管炎は、2~10日程度の潜伏期間をおいて以下のような症状を示します。子猫や老齢猫など比較的免疫力の弱い猫などは、肺炎を併発することもしばしばです。また妊娠中の猫が感染すると流産する危険性もあります。
猫ウイルス性鼻気管炎の主症状
猫ウイルス性鼻気管炎でみられる目と鼻の症状
  • 食欲不振
  • くしゃみ
  • 鼻水
  • 鼻の穴付近のヘルペス性皮膚炎
  • 口内炎
  • 発熱
  • 角膜炎結膜炎
  • 涙が増える
  • 目やにが増える

猫ウイルス性鼻気管炎の原因

 猫ウイルス性鼻気管炎の原因としては、主に以下のようなものが考えられます。予防できそうなものは飼い主の側であらかじめ原因を取り除いておきましょう。
猫ウイルス性鼻気管炎の主な原因
  • 接触感染  猫ウイルス性鼻気管炎は、ウイルスに感染した猫のよだれや鼻水などから接触感染します。くしゃみによって飛び散ったツバ、猫同士のグルーミング、母猫から子猫、食器の共有、感染猫に触れた人間が、他の猫に間接的に触れることでも感染する場合があります。また症状を見せていない猫でも、感染歴のある猫は三叉神経(脳から顔に伸びる神経)の節の中にウイルスを保有していることがありますので感染源として重要です。
  • 免疫力の低下 ヘルペスウイルスに感染した猫は、たとえ初期の症状が収まったとしても、80%以上がウイルスを保有したキャリアーになるとされています。脳内の三叉神経節内に潜伏したウイルスは、宿主の免疫力の低下に伴って神経を下降し、扁桃腺、結膜、鼻粘膜、角膜上皮細胞などで再び増殖活動を始めます。免疫力の低下を引き起こす要因は、若齢、老齢、糖質コルチコイドや免疫抑制剤の投与、ストレスなどです。ウイルスの再活性化に伴う外界への排泄率は、糖質コルチコイドの投与で70%、授乳で40% 、そして新しい環境への移動で18%の猫に認められると言います。
 ヘルペスウイルスの最初の感染が起こる時期は通常、母猫からの移行抗体が弱まる生後8週齢頃です。感染経路は直接的な接触やくしゃみの際に飛び散った飛沫などで、母猫がウイルスキャリアーである場合、グルーミングを通して母猫から子猫へと容易にウイルスが移ってしまいます。同じ母猫から生まれた兄弟姉妹猫の間で、ウイルスが急速に蔓延してしまうのはそのためです。 ネコヘルペスの初感染時は眼症状、再発時は鼻や気管の症状がメインとなる  ヘルペスウイルスの再発が問題となるのは、繁殖施設や多頭飼い家庭など、複数の猫たちが一箇所に密集しているような環境においてです。飼育頭数が少なく猫が健康な場合、ウイルスの再活性化に伴う外界への排泄率は1%以下に抑えられ、大した問題にはなりません。しかし飼育頭数が多く、猫が不健康で臨床症状が認められる場合、ウイルスの排泄率は20%に達するとも言われています。試算によると、保護施設に入っている猫の4%がウイルスを排泄している場合、その1週間後には50%の猫がウイルスを排泄するようになるとされていますので、猫たちの免疫力が落ちないよう健康管理することが重要となります。

猫ウイルス性鼻気管炎の治療

 猫ウイルス性鼻気管炎の治療法としては、主に以下のようなものがあります。
猫ウイルス性鼻気管炎の主な治療法
  • 対症療法  猫ウイルス性鼻気管炎の治療は、ウイルスを直接攻撃して退治する特効薬はありませんので、現れた症状に対するその場しのぎの対症療法が治療の基本となります。
     二次感染を予防するために抗生物質を投与し、あとは猫の自然治癒を待ちますが、通常は2週間以内に回復します。脱水症状を防ぐため、飲み水が切れないように注意し、栄養補給と温度管理にも気をつけます。また最近では免疫力を高めるネコインターフェロンを投与することもあります。
  • 投薬治療 猫ヘルペスウイルスを根絶する薬はありませんが、増殖を食い止める薬ならあります。その多くは、人間に感染する「単純ヘルペスウイルス1型」(HSV-1)に対して用いられる抗ウイルス薬で、近年猫に対する効果が盛んに研究されています。
  • ワクチン接種  猫ヘルペスウイルスにはワクチンがあり、最も一般的な「三種混合ワクチン」でカバーされています。しかしヘルペスウイルスには、インフルエンザのようにいくつか型があるため、ワクチンを打ってまれもに感染する事があります。ただし、あらかじめワクチンを打って体内に抗体を作っておけば、比較的軽状でおさまることが多いようです。飼い主の側の注意点としては、野良猫を始めとする他の猫を触ったら、飼っている猫を触る前に、必ず手を洗う習慣をつけることです。 猫のワクチン接種 
Lリジンサプリについて  2015年に行われた最新の調査により、ネコヘルペスの予防・治療用補助サプリメントとして広く用いられている「L-リジン」には、全く効果がないばかりか、逆に猫の健康を害する可能性があることが明らかになりました。研究報告の中には、リジンの投与によって感染率や感染症の重症度が高まる危険性を指摘するものもあるため、人間用であれ、猫用であれ、リジンの投与は速やかに中止することをお勧めします。 BMC Veterinary Research