トップ猫の種類ソマリ

ソマリ

 猫の品種の1つ「ソマリ」に関する基本情報です。この猫はいったい、いつどこで生まれたのでしょうか?歴史や特徴を写真や動画とともに見ていきましょう!

ソマリの基本情報

ソマリ 写真:Bonsai-ka
  • 原産
    イギリス

  • 短毛・長毛
  • 体重
    2.5~5.5キロ
  • タイプ
    フォーリン
猫の購入や繁殖の前に  現在猫の購入や繁殖をお考えの方は、日本におけるペットの現状を読んでおくことをお勧めします。保健所や動物愛護センターには、飼い主を待っている猫がいるかもしれません。お近くの里親募集機関もぜひご参照ください。また猫を迎えるときの基本情報に関しては以下のページでも詳しく解説してあります。 猫の購入・入手方法 猫を選ぶときの注意 ペットショップで猫を買う前に

ソマリの歴史・ルーツ

 ソマリはアビシニアンの長毛種です。
ソマリの短毛種はアビシニアン  1940年代、イギリスのジャネット・ロバートソンというブリーダーが、普通の短毛アビシニアンをオーストラリアやニュージーランド、北アメリカなどに輸出しました。長毛種は、これらの猫の子孫の中から自然発生したと考えられています。
 1963年、カナダのブリーダー、メアリー・メイリングが地元のペットショーに最初の長毛アビシニアンをエントリーしました。そこでたまたまキャットショーの審査員をしていたケン・マックギルは、この猫のことをいたく気に入り、メアリーから一匹もらいうけて計画繁殖を開始します。ソマリとしての最初の公式記録は、このケンが育てた「Mayling Tutsuta」という名の猫と言うことになっています。
 1978年には、「アビシニアンの長毛種」としてではなく、全く別の独立種としてソマリが誕生しました。ちなみに「ソマリ」という名前は、アフリカのエチオピア(旧アビシニア)の隣国「ソマリア」から来ていますが、血統とソマリアとは直接関係がありません。

ソマリの特徴・性格

 ソマリはの外観はアビシニアンと似ており、被毛の長さで区別されます。基本的にペルシャよりは短いセミロングの被毛がこの品種の特徴です。個体によっては、毛の長さや、長い毛が生える部分に多少の違いがあるようです。首周りから胸にかけての部分が襟巻きのようにロングヘアで、尻尾がふさふさになるタイプなどもいます。毛質はとても柔らかく密生したダブルコートで、コンスタントに抜けるのではなく、一年の内で何度かごそっと大量に抜け毛が発生します。毛色は3~10色程度のティッキング(1本1本の毛が濃淡があること)がみられます。またアビシニアンと同様に鈴のような高い鳴き声をもっており、額には特徴的な「M」字のスカラベマークがあります。ふさふさで赤みがかったしっぽから「キツネ猫」(Fox Cat)などと呼ぶ人もいます。
 ソマリの性格は行動的で好奇心旺盛ですが、飼い主には忠実で甘えん坊です。

ソマリのお手入れ・注意点

 ソマリの性格は行動的で好奇心旺盛ですが、飼い主には忠実で甘えん坊です。

ソマリの動画

 以下でご紹介するのはソマリの歴史や特徴を解説した動画です。英語ですが、内容はおおむね上で説明したことと同じです。
 見た目がキツネに似ていることから「フォックスキャット」とも呼ばれます。また手先が器用で、いろいろなものを手でつかもうとする様は、さながらサルのようです。
 代表色はレッド、ラディ、ブルー、フォーンの4色で、きわめてまれに、酵素の生成異常から赤血球に異常をきたす「ピルビン酸キナーゼ欠乏症」(PK deficiency)という遺伝病を発現します。
元動画は→こちら

ソマリの病気

 以下でご紹介するのは文献などで報告されているソマリに発症しやすい病気のリストです。外国のデータも含まれるため日本の猫には当てはまらない場合もありますが、好発疾患の知識は飼い主にとって重要なため記載しておきます。なお病気に関する詳しい内容や元となっているデータは以下のページで解説しています。ソマリに多い病気

ピルビン酸キナーゼ欠損症

 ピルビン酸キナーゼ欠損症(Pyruvate kinase deficiency, PKDef)とは、赤血球上にあるピルビン酸キナーゼと呼ばれる酵素が欠損することにより十分なエネルギーを産生することができなくなり、赤血球の寿命が縮んで貧血に陥ってしまう病気。診断は血液検査を通した貧血の確認や、遺伝子検査を通した疾患遺伝子の確認などで下します。貧血を根本的に改善するには骨髄移植が必要ですが、現実的ではありません。ピルビン酸キナーゼ欠損症の症状・原因・治療

進行性網膜萎縮症

 進行性網膜萎縮症は、加齢とは無関係に若い頃から目の中の網膜が劣化を始め、最終的には失明に至る眼科系の疾患。診断は眼底検査や視力の電気的な検査(網膜電図)を通して下します。根本的な治療法がないため、猫も飼い主も視力障害と付き合いながら暮らしていくことになります。なお早発型ではなくの2歳くらいから発症する遅発型の進行性網膜萎縮症に関しては遺伝子が可能です(→検査機関1 | 検査機関2)。進行性網膜萎縮症の症状・原因・治療

ビリルビン胆石症

 ビリルビン胆石症とは、ヘモグロビンの代謝物質であるビリルビンが体内で過剰になりすぎて結石を作ってしまう病気。診断は超音波検査や血液生化学検査を通して下します。治療は胆汁の分泌を促進するような薬剤の投薬がメインです。 胆嚢障害の症状・原因・治療

腫瘍

 腫瘍とは細胞が異常に増殖してできた塊のこと。他の臓器にまで悪影響をおよぼす場合は悪性腫瘍(がん)とも呼ばれます。診断は採取した組織サンプルを組織学的に調査することで下します。治療法は外科的な切除や抗癌剤による投薬治療などがメインです。 悪性腫瘍(ガン)の原因・症状・治療

アビシニアン関連疾患

 ソマリは長毛のアビシニアンであり、遺伝的に非常に多くの部分を共有しています。文献上「ソマリ」という品種名は記載されていないものの、アビシニアンで好発する疾患は基本的にソマリでも好発すると考えておいたほうが無難でしょう。具体的には「細菌性尿路感染」、「マイコバクテリア症」、「猫伝染性腹膜炎(FIP)」、「杆体錐体異形成」、「腎アミロイドーシス」、「重症筋無力症」などが該当します。詳しくは以下のページをご参照ください。 アビシニアンに多い病気